福岡市中央区桜坂1丁目14番14号2階
地下鉄七隈線「桜坂駅」から5分

受付時間
9:00~18:00
休業日
日曜・祝祭日

お気軽にお問合せください

092-739-5800

相続時の預金

相続時の預金はどうなるか

相続時の問題の一つに名義預金の問題があります。

名義預金とは、親族に名義を借りて預金をしているに過ぎない預金のことを言います。

「専業主婦の方が、夫の収入から得たお金を自分の名義で預金している。」

「夫が、子のために子の名義で預金している。」

このような場合、銀行口座の名義人の財産とはみなされず、夫の財産とみなされて、夫の死んだ場合、相続人が相続税を支払わなくてはならない可能性があります。

 

特に名義預金は、税務署からの調査で指摘されることが多いです。

相続開始時においては、妻や子、孫の名義になっている預金であっても、実質的には被相続人の預金であると認定されてしまうことがあるのです。

その預金の原資は誰のものであったか、管理、運用は誰が行っていたか、入出金は誰の意思で行っていたか等、事実に基づき、被相続人の相続財産であるか、名義人の財産であるかが、判断されます。

 

名義預金の具体的な判断のポイントは、次のとおりです。
 

<通帳や印鑑の管理・保管>

●預金通帳や証書は、その権利を証する書類であるため、通帳を所持している者が、基本的には、その権利の所有者とみなされます。

被相続人が保管し、その名義人がその預貯金の存在を相続開始まで知らなかった場合などは、その預金は被相続人の所有財産と言えます。

●通帳保管と同じように、通帳の印鑑を所持している者が、その預金の所有者であるとみなされる可能性があります。

また、通帳の印鑑を、被相続人の持っていた口座の印鑑と同じものを使用している場合も、名義預金とみなされる可能性が強いです。

 

<財産の管理及び運用>

●預金は、所有者が管理または運用するのが通常です。

この管理、運用を、被相続人または被相続人の指示を受けた親族が行っていた場合は、その預金は、名義預金とみなされる可能性が高いです。

口座開設やその他の手続きなどを、被相続人が行っていた場合は、やはりその預金は、被相続人のものとみなされてしまうでしょう。

 

<生前贈与>

●名義人が生前贈与により、被相続人から贈与を受けていれば、その財産は名義人のものとなります。

しかし、名義人に贈与を受けた認識がなく、名義人の口座となっているものについては、名義人の財産とはいえません。

贈与という行為は、贈る人ともらう人が、それぞれ合意することで成立するものですから、もらう人が、贈与を受けた認識がない場合は、贈与として成立していないのです。

 

以上のように、被相続人が管理していた名義預金は、相続財産と認定されてしまう可能性が強く、特に最近は、名義預金に対して、厳しくなっていると感じます。

したがって、上記のようなことには十分注意して欲しいですね。 

特に、子や孫に贈与した財産は、贈与契約書を作成することや、通帳、印鑑などは名義人が管理保管していること、名義人が自由に出し入れ可能な状態にすること、などが必要です。

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

採用のお問合せ

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

092-739-5800

営業時間:9:00〜18:00
休業日:土曜・日曜・祝祭日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

092-739-5800

メールでのお問合せは、24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

友だち追加