福岡市中央区桜坂1丁目14番14号2階
地下鉄七隈線「桜坂駅」から5分

受付時間
9:00~18:00
休業日
日曜・祝祭日

お気軽にお問合せください

092-739-5800

共有相続(共有名義)

不動産の共有相続(共有名義)(1)

相続財産のうち現金や預貯金であれば、相続人が複数いてもわけることができます。
しかし、相続財産の中に不動産があり、簡単にわけることができない場合が出てきます。
不動産をわける方法もいくつかありますが、遺産分割協議がうまくいかないなどで、不動産を共有名義にすることがあります。
今回は不動産を共有名義にした場合に、相続で起こりうる問題点についてまとめました。

共有名義の相続とは、相続財産を複数の法定相続人のものとして相続することです。
不動産は、分けることが難しいので共有名義で相続するという方法がとられることがあります。

ただし、相続において不動産を共有相続をするときには、不動産を処分しようと思ったときに共有名義者全員の同意が必要になってくるために、注意が必要です。
そもそも不動産を共有相続にする場合には、不動産をわけることが難しかったり、遺産分割協議がうまくいかずにとりあえず共有名義にした場合など、もともと争いになりやすい場合が多いのです。
不動産を共有相続した場合に一番問題となるのが、その不動産を処分しようとしたときです。
不動産を処分するには、不動産の共有者が全員承諾しなければなりませんが、相続人が多く遺産分割協議もうまくいっていなかった場合には、共有者全員の承諾が得られずに、不動産が処分できないということも考えられます。

また、共有名義が解消されないまま次の相続が発生してしまうと、次の相続が発生した部分についてさらに複数の相続人が増えてしまうという事態になり、どんどん共有名義者が増えてしまうことになってしまいます。こうなると、さらに共有名義の解消が難しくなっていきます。

このような事態を避けるためにも、共有名義で不動産を相続することはなるべく避けましょう。

不動産の共有相続は、遺産分割のトラブルを先送りにしているだけで、相続についての根本的な解決をしているとはいえないからです。もしも共有名義の相続をすることになってしまったら、なるべく早く共有を解消することが望ましいでしょう。

それでは具体的に不動産の共有名義を解消するにはどうしたらいいのでしょうか?次回の記事で詳しく解説しますので、ぜひご覧ください。

採用のお問合せ

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

092-739-5800

営業時間:9:00〜18:00
休業日:土曜・日曜・祝祭日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

092-739-5800

メールでのお問合せは、24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

友だち追加